- 勤務先:
- ケアーズふくろう訪問看護サービス
募集中の似ている求人
- 最寄駅
-
名鉄瀬戸線 森下駅 徒歩15分
名古屋市営地下鉄東山線 栄駅 バス10分
名古屋市営地下鉄名城線 栄駅 バス10分 - 給与
-
月給 260,000円~
- 最寄駅
-
名鉄瀬戸線 森下駅 徒歩15分
名古屋市営地下鉄東山線 栄駅 バス10分
名古屋市営地下鉄名城線 栄駅 バス10分 - 給与
-
月給 360,000円~
- 最寄駅
-
名鉄瀬戸線 清水駅 徒歩7分
名鉄瀬戸線 東大手駅 徒歩7分
名古屋市営地下鉄名城線 名古屋城駅 徒歩12分 - 給与
-
月給 286,000円~320,000円
- 最寄駅
-
JR中央本線(名古屋~塩尻) 大曽根駅 徒歩11分
名古屋市営地下鉄桜通線 車道駅 徒歩14分
名鉄瀬戸線 森下駅 徒歩14分 - 給与
-
月給 260,000円~440,000円
- 最寄駅
-
名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄名城線 久屋大通駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄東山線 栄駅 徒歩15分 - 給与
-
月給 315,000円~
- 最寄駅
-
名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩5分
名鉄瀬戸線 東大手駅 徒歩16分
名古屋市営地下鉄名城線 名古屋城駅 徒歩17分 - 給与
-
月給 255,900円~307,600円
9:00~18:00×残業月4h、土日祝を含む年間休日125日。WLBを大切に深める在宅看護
各線「大曽根」駅徒歩8分。車通勤OK♪
訪問看護ステーションで、正社員ナースを募集しています。
創設から10年をむかえたステーションが大切にしていること。
ひとつは利用者様・ご家族とともに歩むスタンス。たとえば病院からの在宅復帰支援。病院とちがって
バリアだらけの自宅で、なにができたらご本人の満足度があがって、ご家族の負担が減らせるだろう。
たとえばがんや難病の終末期ケア。その方らしい最期を実現させるために、できることってなんだろう。
ご本人・ご家族の想いを軸に、担当メンバー同士でも意見やアイデアを日々交わしているそう。
ふたつめは働きやすい環境づくり。利用者様・ご家族にとっていつものメンバーが来てくれる安心感は絶大。
「長く続けたいと思える職場にしたい」と、休息やリフレッシュに充てる時間をしっかり確保したほか、
がんばり次第でぐんぐん収入UPにつながるインセンティブ制を導入!さらに育児と両立サポートも。◎
小さな事業所ながら産休・育休の取得実績あり。急なお休みや早退などにも理解やフォローがある現場…★*゜
在籍スタッフは看護師6名、セラピスト4名、事務スタッフ1名。
ナースチームは全員が常勤で活躍中。「在宅看護にチャレンジしたいという想いと学ぶ姿勢さえあれば、
イチからしっかり育てる」管理者さんの方針で、ここから在宅看護デビューして戦力になった先輩も...◇+。
そんなステーションで踏み出す新たな一歩。前向きにご検討ください。
…続きを読む閉じる

- 日勤のみ
- 残業月10h以下
- 車通勤OK
- 土日休み
- 産休・育休実績あり
- 教育研修充実
- 未経験OK
- ブランク可
求人詳細情報
施設形態 |
訪問看護 |
仕事内容 |
訪問看護ステーションでの看護業務 |
---|---|---|---|
雇用形態 |
正社員 |
応募資格 |
正看護師
|
給与 |
月給 210,000円~240,000円
|
就業時間 |
9:00~18:00 |
休日 |
完全週休2日制
|
待遇 |
◇社会保険完備 ◇受動喫煙防止対策:敷地内全面禁煙 |
勤務先情報
勤務先 |
|||
---|---|---|---|
勤務地 |
愛知県名古屋市東区東大曽根町48番3号 オーシャンハイツMIZUNO602 |
最寄駅 |
JR中央本線(名古屋~塩尻) 大曽根駅
徒歩8分
|
地図 |
職場メモ
- 勤務先:
- ケアーズふくろう訪問看護サービス
サービス提供エリアは千種区を中心に東区・北区・守山区・中区・西区・名東区まで。在籍スタッフは看護師6名、理学療法士3名、作業療法士2名、事務員1名。
病気やケガの急性期治療・リハビリを終えた高齢者の在宅復帰支援や自宅での療養上の看護ケア・リハビリはもちろん、難病や障がいとともに生きる方、経管栄養・IVH・HOT・喀痰吸引といった医療処置の必要な方、がんや難病の終末期にある方のケアも積極的に担います。
◆訪問看護のオシゴト、具体的には?◆
◇バイタルチェック・服薬管理・健康状態のアセスメント◇それぞれに必要な医療措置。※全て医師の指示書に基づいて実施。
(例)経管栄養、カテーテル消毒、気管切開部処置、清拭、褥瘡ケア
◇オンコール対応
★訪問時も担当医やステーションと電話等で連絡を取り合って処置を行います。
情報更新日:2022.07.14
最初は先輩の訪問見学から。そのあとは先輩の同行フォローを受けながら少しずつ在宅看護の基礎や利用者さん・ご家族のことを把握。徐々に件数をのばして一人立ち…っていう風に、ムリなくしっかり成長させてくれる風土!