精神科看護師は、心の病を抱える患者さんに対して看護ケアを提供する看護師です。看護師や看護学生のなかには、精神科看護師として働きたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、精神科看護師の仕事内容や適性、年収について一般の診療科の看護師として比較しながら解説します。
精神科看護とは?
精神科看護とは、心の健康に着目して、精神的な健康問題や困難を抱える患者さんの看護ケアやメンタルヘルスを向上させるためのサポートを行う分野です。精神科看護には、社会全体のメンタルヘルス向上を図る役割も期待されています。日本精神科看護協会では、精神科看護について次のように定義しています。
引用:精神看護協会/精神科看護の定義
精神科看護が提供される場は?
精神科看護師の主な職場は、一般病院の精神科や精神科病院、メンタルヘルス専門のクリニックや精神看護に特化した訪問看護ステーションです。
とくに精神科の入院については「精神保健福祉法」で定められており、一般の診療科と異なります。精神科の入院制度は次のとおりです。
● 本人が同意したうえで入院する「任意入院」
● 家族らが同意したうえで患者を入院させる「医療保護入院」
● 都道府県知事の権限により患者を入院させる「措置入院」
精神科の患者さんのなかには、病状の悪化により、自他に対して危険行動をとる人もいます。そのため、多くの精神科では、保護室や出入り口に施錠がある“閉鎖病棟”を備えています。
精神科看護の対象となる患者さん
精神科看護師は、うつ病などの気分障害、統合失調症・神経症といった内因性の精神障害、摂食障害や脅迫性障害をはじめとした不安障害、さらに認知症やてんかん、睡眠障害などの神経症状をもつ患者さんを対象に看護ケアを提供します。
とくに最近は心の健康が注目されており、心の不調でメンタルヘルス外来を受診する患者さんや、緩和ケア病棟で過ごす患者さんも対象に、幅広く看護を実践します。
精神科における看護師の役割とは?
精神科看護師には、患者さんの尊厳を守り、高い職業倫理のうえで看護を実践する役割があります。近年、精神科治療は入院医療から地域への移行を支援することに重きが置かれています。それとともに精神科看護師の活躍の場も地域へと広がりをみせています。
精神科看護師には不安や焦燥を抱えている、妄想や幻聴などで混乱している患者さんを相手にするにあたり、傾聴力やコミュニケーション力が求められます。
また、メンタルヘルスへの関心の高まりから、単に心の病気や神経障害を抱える患者さんにとどまらず、すべての人を対象に心のケアを実践することが期待されています。
精神科看護師の仕事内容は?
精神科看護の基礎を学べるのが、医療機関の精神科や精神科病院での勤務です。精神科看護師の仕事内容は以下です。
全身状態の観察 | 精神状態だけでなく、全身状態を観察・アセスメントする |
心理的ケア | コミュニケーションを介して患者さんに精神的ケアを提供する |
服薬管理 | 薬物治療を受けている患者さんへの配薬と内服確認をする |
安全管理 | 患者さんの安全を守るために危険行動の予防に努める |
日常生活行動の援助 | 必要に応じ、食事・清潔・排泄など介助や見守りを行う |
精神科看護師の業務では、他の診療科よりも医療処置が少なく、療養上の世話に関する比重が大きくなります。一方で、患者さんとのコミュニケーションを通した心理的なケアや服薬管理、安全確保のための危険対策に重点が置かれます。
精神科看護師の1日の勤務スケジュール例
ここでは、精神科看護師の日勤帯と夜勤帯の流れについて説明します。
≪日勤帯の仕事の流れ≫
時刻 | 業務内容 |
8:30 | 業務開始 ・夜勤者から申し送りを受ける ・朝食後の服薬確認 |
9:45 | 環境整備と清潔ケアの実施 ・必要な患者さんに清拭や入浴介助を実施 |
10:00 | ラウンド ・バイタルサイン測定と全身状態の観察 ・コミュニケーションを通した患者さんの心理的ケア |
11:30
| 昼食の準備 ・配膳 ・食事の見守りや介助 ※交代で休憩を取る |
12:30
| 服薬管理 ・患者さんへの配薬、飲み込むところまで確認 ※交代で休憩を取る |
14:00 | 病棟カンファレンス ・患者さんの看護計画やケアプランに対して、病棟全体で話し合う |
15:00 | ラウンド、看護記録 ・バイタルサイン測定や必要な看護ケアを行う |
16:30 | 申し送り ・夜勤者に日勤帯の様子を報告 |
17:00 | 日勤業務終了 |
精神科には身体面では健康な患者さんも一定数おり、医療処置や日常生活動作の介助は、他の診療科と比べると少ない傾向にあります。日勤帯の看護師は、患者さんの病状の安定を図り、生活リズムを整えることを目指したケアを行います。また、隔離中の患者さんのナースコールや患者間で起きたトラブルについても、看護師が対応します。
≪夜勤帯の仕事の流れ≫
時刻 | 業務内容 |
16:30 | 業務開始 ・カルテから情報収集をする ・日勤者から申し送りを受ける |
17:00 | ラウンド ・患者さんの病床への挨拶回り、コミュニケーションを取る |
18:00 | 夕食の準備 ・配膳 ・食事の見守りや介助、服薬管理 |
19:00 | ラウンド ※交代で休憩を取る |
20:00 | 入眠準備 ・洗面介助や口腔ケアを実施 ・眠前薬の服薬管理 |
21:00 | 消灯 |
夜間 | 見回り ・ナースコールの対応、定期的な見回り ・看護記録 ※交代で仮眠を取る |
6:00 | モーニングケア、採血 |
7:30 | 朝食準備 ・配膳 ・服薬管理 |
8:30 | 申し送り |
9:00 | 夜勤業務終了 |
夜間は患者さんの不穏やせん妄が起こりやすい時間帯のため、夜勤に1名以上の男性看護師を配置している医療機関もあります。また精神科は緊急入院の受け入れをすることも多く、休憩や仮眠の時間が少なくなることがあります。
精神科看護師はきついことばかり?やりがい・魅力はある?
精神科での業務は感情面のきつさがあり、看護師がバーンアウトしやすいといわれています。
精神科の患者さんは対人関係を築くのが苦手な人が多く、看護師による介入が難しい特徴があります。また精神科看護師は、患者さんから暴言や暴力を受けたりすることも少なくありません。
精神疾患のなかには完全に治癒しない疾患も多く、看護師が日々の業務を通して達成感を感じることができず、消耗しやすい面があります。
しかし、精神科看護では患者さんとの関係を築くのが難しいからこそ、看護師との関わりをきっかけに患者さんが心を開いてくれたり、行動に変化がみられたりすると、大きなやりがいを感じられるものです。
精神科の患者さんは、一般の診療科よりも入院期間が長いため、患者さんと丁寧に信頼関係を築ける点も大きな魅力です。
精神科看護師の給料・平均年収はいくら?
精神科看護師の給与は年収400~500万円で、一般的な診療科の看護師と同水準です。精神科看護師は患者さんの疾患や症状により暴力を受けることもあるため、医療機関によっては5千円から1万5千円程度の危険手当を支給するところもあります。
精神科で働く看護師は他の診療科と比べ残業が少ない傾向にあります。給与に残業代がつかない分、看護師よりも収入が低くなるデメリットがある反面、ワークライフバランスを確立しやすいでしょう。
精神科看護師のキャリアプラン・将来性
従来の精神科領域は入院治療がメインでしたが、近年は地域生活への移行がすすめられています。精神科看護師の働く場も、病院以外にクリニックや訪問看護ステーション、介護福祉施設へと広がっており、その需要はますます高まっています。
とくに精神科に特化した訪問看護ステーションは全国的に増えており、精神科看護師としての経験を活かし、精神疾患や生きづらさを抱える人が自宅や住み慣れた地域で自分らしく生きられるよう、ケアや支援を行う道も開かれています。
また総合病院クラスの規模をもつ病院では、身体疾患を抱える精神科患者さんへの包括的な医療の提供を目指した「精神科リエゾンチーム」を有するところも増えています。精神科看護師の臨床経験があれば、精神医療と身体医療の橋渡し役として重要な役割を担えるでしょう。
精神科看護師に関連する資格には、認定看護師と専門看護師があります。将来、精神看護分野でキャリアアップを目指すのであれば、精神看護分野の認定看護師や専門看護師の取得を目指すとよいでしょう。
精神科看護師に向いている人の特徴
精神科看護師には相手に偏見をもたずに、誰とでも分け隔てなく接することができる人が適しています。
精神科では患者さんの後ろ向きな発言を耳にしたり、暴言や暴力を受けたりすることもあり、そういった患者さんに対してネガティブな感情を抱いてしまう看護師も少なくありません。「看護師にとって好ましくない患者さんの言動は、心の病気によるものだ」と割り切れるような広い心、患者さんの言動に影響を受けにくい強い精神をもつことが求められます。
また、精神科は入院期間が長いものの、治療効果がはっきり分かりにくいこともよくあります。看護ケアの提供が難しく、達成感が得られにくい状況でも、粘り強く努力できる人が、精神科看護師に適しています。
精神科看護師になるには?
精神科看護師として働くには、看護師資格を取得し、該当の部署に配属される必要があります。具体的な流れは次のとおりです。
1.専門学校や短大、看護系大学などの看護師養成機関で必要なカリキュラムを修了する
2.看護師国家試験に合格し、看護師免許を取得する
3.一般病院の精神科や精神科病院に入職する
新卒で精神科に配属される看護師には限りがあり、精神科を志す看護師の大半は一般の診療科での臨床経験を経て、精神科へ配属されます。精神科では心の病気を抱える患者さんに看護ケアを提供するため、身体疾患の看護知識やスキルを得るには不十分かもしれません。
精神科の患者さんは、心の病気ゆえに生活習慣が乱れたり、自傷行為に及んだりしやすく、身体疾患を抱えている例が多くあります。一般の診療科で臨床経験を積んだうえで精神科看護師として働けば、患者さんをより多角的にアセスメントし、看護ケアを提供できるでしょう。
精神科看護師に必要な資格・スキル
精神科看護師に必要なスキルは、優れたコミュニケーション能力です。他者と会話するのが苦手な患者さんも多いため、本人の仕草や雰囲気から、相手の気持ちを読み取れる観察力も必要です。
また精神科には、身体疾患を合併している患者さんも多くいます。患者さんをきちんとアセスメントするためには、心の病気だけにとらわれず、さまざまな病気に関する知識やスキルを備えている必要があるでしょう。
精神科看護で大切なこと・必要な心構え
精神科看護で働くうえで注意したいのが、“巻き込まれ”を避けることです。巻き込まれとは、患者さんと距離感が近すぎるあまり、看護師が専門的な判断や実践を取れなくなることです。
心の病気を抱えている患者さんは、精神的に不安定なことが多く、自らを保つために、他者に依存しやすい傾向にあります。とくに責任感の強い看護師の場合、相手への理解を深めようとして、患者さんとの距離を縮めすぎることがあります。
患者さんとの距離感が適切でなくなると、看護師の視野が狭くなります。その結果、患者さんに客観的な視点をもって関わるのが難しくなったり、患者さんの言動に影響を受けたりするようになります。
精神科看護においては、患者さんのケアを一人で抱え込みすぎないことが大切です。患者さんの精神的な不安や言動から起こりうる関係性を見据え、ときにはチーム全体で関わる姿勢を忘れないようにしましょう。
参考:看護科学研究/精神科病棟に勤務する看護師の患者—看護師関係における「巻き込まれ」の体験
精神科看護師として働くうえで大切なことは?
精神科で働く看護師は、患者さんの人権を常に意識する必要があります。精神科は、一般的な診療科よりも患者さんの自由度が低い特徴があります。
とくに精神科の患者さんは、病状が悪化するほど、病気への認識が難しくなり、感情や行動のコントロールを失いやすくなります。治療の提供や安全確保のために、強制的な入院や閉鎖病棟での隔離、身体的な拘束が行われることもあるでしょう。
患者さんから繰り返し暴言や暴力を受ければ、看護師が心の中にネガティブな感情が沸くこともありえます。ニュース等で精神科病棟の医療スタッフによる不祥事も報道されているように、閉鎖的な空間内では虐待が生じやすくなるのです。
精神科看護師として働くには、一般診療科よりもさらに患者さんやケアの対象者への尊厳を守ることを念頭に置きましょう。
まとめ
精神科看護師とは、精神看護分野で働く看護師のことです。近年、精神医療は入院治療から地域への移行が進んでおり、病院以外にも、精神科訪問看護ステーションをはじめ、地域で活躍できる場も増えています。
精神科には身体疾患を併発する患者さんも多く、一般の診療科での臨床経験を活かして働くことができます。心の病気に興味がある人や患者さんとじっくり関係を築きたい人は精神科看護師を目指すのもよいでしょう。
看護師の求人探し・転職のことなら「スマイルナース」
看護職専門の転職エージェント「スマイルナース」では、精神科看護師の求人も豊富に取り扱っています。一般病院の精神科部門や精神科病院から、精神科訪問看護ステーションまで、希望の働き方や条件に合う求人を検索することができます。
無料会員として登録後は専属アドバイザーが付くので、転職先を探すための時間がない人にもおすすめです。精神科看護師としてキャリアを積みたい人は、お気軽にご相談ください。