看護師から治験コーディネーターへ!気になる仕事内容や給料とは?

治験コーディネーターは、薬の開発試験である治験がスムーズに進むように、医療機関や製薬会社、被験者の間に立ってサポートする役割を担っています。
最近では看護師の資格を活かしながら治験コーディネーターとして働く人も増えており、ますます注目を集めています。
本記事では、治験コーディネーターの仕事内容や給料事情などについて詳しく解説します。

治験コーディネーターはどんな仕事?

まずは、治験コーディネーターの仕事内容や働き方についてご紹介します。

治験コーディネーターの仕事内容

製薬企業が開発した新薬は、世の中に流通する前に「治験」という臨床研究を経由します。治験コーディネーターはその治験がスムーズに進むように、医療機関と製薬会社、そして被験者の懸け橋のような役割を担います。

仕事内容は治験を受ける被験者のスケジュール管理や治験内容の説明、ケアやサポート、さらに治験担当医師や関連部署への連絡・相談や治験データの記録など、医学的な判断を伴わない役割の大半を担います。

看護師と違って連絡調整役を担ったり、事務作業が多かったりするところも、治験コーディネーターの仕事の大きな特徴です。

治験コーディネーターの働き方

治験コーディネーターの働く場所としては、治験施設支援機関(SMO)もしくは医療機関の大きく2つに分かれます。各職場の働き方を詳しく見ていきましょう。

治験施設支援機関(SMO)に所属する

治験施設支援機関(SMO)に所属する場合、一般企業に属しながら、医療機関に派遣されるかたちで働くことになります。治験コーディネーターの多くがSMOに所属しているといわれています。

中途でSMOに勤めるためには、看護師や薬剤師をはじめとする医療系の資格をもつことが応募条件となっていることが多いです。ただし、医療系の資格を持っていても採血や点滴をはじめとする医療行為は禁止されています。

医療機関に所属する

医療機関に所属する治験コーディネーターは、いわゆる「院内治験コーディネーター」と呼ばれます。

院内治験コーディネーターは、もともと医療機関に看護師や薬剤師、臨床検査技師などの専門職として所属している人が、部署異動によってコーディネーターとしての職務に携わることが多いです。そのため、外部向けに求人を出すことはほとんどありません。

もし現在治験コーディネーターがいる医療機関で働いているのであれば、院内で募集をかけているか確認してみるのもひとつの手です。

看護師から治験コーディネーターへ転職した場合の平均年収

令和4年賃金構造基本統計調査によると、治験コーディネーターの平均年収は443.3万円です。未経験者の場合は、年収300万〜400万円程度、経験者は400万〜500万円程度が多いです。

一方、看護師の平均年収は508.1万円です。看護師から治験コーディネーターに転職した場合は大幅に年収が下がると考えられます。

出典:「令和4年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)

というのも、治験コーディネーターの勤務形態は基本的に日勤です。病棟看護師から転職すると夜勤分の給料が減り、医療行為もないため、年収が下がってしまうのです。

治験の立ち上げ期をはじめとする繁忙期には、時間外勤務や休日勤務が必要になる場合もあります。SMOや医療機関によっては、これらの割増手当に加え、外勤手当や営業手当、CRC手当が支給されるところもあるため、働く場所によって少しずつ給料が異なるようです。

昇給率は看護師よりも若干高いといわれ、経験を積むと、将来的に600万〜700万円レベルの高年収を得ることも期待できます。

看護師から治験コーディネーターになったときに感じる苦労

実際に、看護師から治験コーディネーターを目指す人は一定数います。しかし、業務内容や働き方が大きく変わるため、転職後にミスマッチを感じる人もいるようです。

ここでは、看護師から治験コーディネーターへ転職した際のよくある悩みをいくつかご紹介します。

医療行為ができない

看護師から治験コーディネーターに転職した場合、医療行為ができないことに悩むことがあります。

SMOの治験コーディネーターが医療行為をしてはいけないことは、「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」という治験のルールに明記されています。

看護師からSMOの治験コーディネーターになった場合は、それまで当たり前にしていた医療行為が一切できなくなってしまいます。これまでの経験やスキルが活かせないと感じ、想像していたものとのギャップが生まれてしまうようです。

事務作業が多い

治験コーディネーターの仕事は被験者や医師とのやりとりがメインだと思われがちですが、実際はほとんどが事務作業です。

治験を進めていく上で、被験者から収集したデータを迅速に、正しく入力することが求められます。看護師にも日々の記録入力などの事務作業はありますが、治験コーディネーターはそれ以上に多くの量をこなす必要があります。

身体を動かしながら仕事をするのが好きな人や、事務作業にストレスを感じる人であれば、治験コーディネーターには向いていないかもしれません。

看護師から治験コーディネーターになるには?有利なスキルや資格

結論から言うと、治験コーディネーターになるために特別な資格やスキルは必要ありません。

ただし、実務においては高い専門性が求められます。医療に関する知識や医療機関の仕組みを理解しておくと安心です。

看護師や薬剤師などの医療系資格があり、さらに最低でも2年以上の臨床経験があれば、治験コーディネーターとしても十分に活躍できるでしょう。

知識量に不安がある場合は、研修制度が整った会社を選ぶことをおすすめします。特に未経験の場合は、OJT研修を長期間実施している会社を選ぶと良いでしょう。

治験コーディネーターとしての専門性をより深めたいのであれば、日本臨床薬理学会認定CRC制度、日本SMO協会公認CRC制度などの認定資格を取ることもおすすめです。

治験コーディネーターへの転職なら「スマイルナース」へご相談ください

看護師から治験コーディネーターといったような異職種への転職は、仕事内容や働き方をイメージしにくいこともあり、転職後にミスマッチが起こることも少なくありません。

また、看護師から治験コーディネーターになりたいと思った理由や、志望先の強み・特徴に合った志望動機を伝える必要があります。

理想のキャリアを叶えたい、自分に合った職場に転職したいと思うのであれば、事前の準備が非常に重要です。

自分一人で情報を収集し、転職を成功させるのが不安だと感じた人は、専門の転職エージェントを頼るのもひとつの手です。

看護師専門の転職エージェント「スマイルナース」では、業界経験豊富なコーディネーターが看護師の転職をサポートしています。就業後のフォローも万全のため、初めての転職でも安心です。

治験コーディネーターを目指したい人や、今後のキャリアに悩んでいる人は、ぜひお気軽にご相談ください。専門のコーディネーターが理想の転職をサポートいたします。

お問い合わせはこちら

まとめ

治験コーディネーターの仕事内容や給料についてご紹介しました。治験コーディネーターの仕事に興味をもった人は、まず自分のキャリアや向いているかどうかについて考えてみることをおすすめします。

もし現在、看護師として働きながら転職を考えているのであれば、ぜひ「スマイルナース」へご相談ください。最適な求人のご紹介から、就職後のサポートまで、理想の転職をサポートいたします。

看護師の”転職”をお考えの方へ

  • 看護師の公開求人数70,000件以上!スマイルナースの「サービス」についてご説明します。
  • 看護師専門だから出来る!面接の相談や履歴書の書き方など「失敗しない転職活動」のお手伝いをします。
  • 看護師業界に精通した専任キャリアアドバイザーが、「あなたの希望にあった求人」をご紹介します。

無料転職サポートに登録する