希望先の病院から内定をもらった人の中には、お礼状の送付について迷っている人もいるのではないでしょうか?新卒者や転職者に限らず、内定後のお礼状の送付は必須ではありません。
とはいえ、内定後に病院へお礼状を送ることで、社会人としてきちんとしているという印象を与えられます。そこで、病院から内定をもらったときのお礼状の書き方やポイントについて解説します。
内定後のお礼状の送付について考えていなかった人も、参考にしてみてください。
内定のお礼状とは
内定のお礼状とは就職活動で内定をもらったときに、相手先の組織や施設に送るお礼の手紙のことをいいます。看護師が書くお礼状の相手は、病院やクリニックなどの医療機関が多くなります。
ここでは、内定後のお礼状に書く内容についてみていきましょう。
お礼状とは感謝を伝える文書
お礼状では、まず病院やクリニックが内定をくれたことや、採用試験を実施してくれたことなどへの感謝の気持ちを伝えます。
お礼状には感謝の意だけでなく、仕事への意気込みを添えるのも良いでしょう。病院で働く意欲や今後の目標など、これからの仕事に対する熱意をアピールすると、病院側に良い印象を与えられます。
お礼状は必須ではない
看護師に限らず、就職の内定に対するお礼状は必須ではないため、お礼状を送っても、特別な待遇を受けることはありません。ただ、内定後にお礼状を送ることで、採用担当者に良い印象を与えることができます。
特に、クリニックなど小規模の施設では、院長や看護師が直々に採用試験をするところも多くあります。内定をもらった後にお礼状を出せば、就職後の仕事が円滑になるでしょう。
病院のように規模が大きい職場では、人事部や総務部に配属されている事務員がお礼状を受け取る可能性が高くなります。就職後は、病院の事務員とは直接やり取りをする機会は少ないでしょう。
それでも、病院で働く間に必要な諸手続きや相談などで、病院の事務員と接することもあります。このように、病院に内定をもらった後にお礼状を出すことは、メリットはあっても、デメリットはありません。
病院やクリニックから内定をもらったら、忘れずにお礼状を送るようにしましょう。
病院へ送る内定のお礼状の書き方や構成
看護学生や転職希望の看護師の中にはビジネス経験が少なく、お礼状の書き方について知らない人もいるかもしれません。内定後のお礼状は、フォーマルな手紙であるため、一定の形式があります。
ここでは、お礼状の文章構成や書き方のポイントについてみていきます。
1.文頭
お礼状のように丁寧な手紙の冒頭には、「頭語」を書きます。頭語は「こんにちは」に当たる文章のことで、「拝啓」を使うのが一般的です。
頭語の次には、お礼状を送る季節に合わせて「時候のあいさつ」を書きます。ただ、月の気候によっては、時候のあいさつ文と合わないこともあるので、季節感に合ったものを選びましょう。
月ごとの主な時候の挨拶には、以下のようなものがあります。
2月 立春の候
3月 春分の候
4月 桜花の候
5月 新緑の候
6月 梅雨の候
7月 成夏の候
8月 残暑の候
9月 初秋の候
10月 紅葉の候
11月 菊花の候
12月 初冬の候
時候のあいさつの後には、相手の健康や繁栄を願う文を書きます。送る相手が病院やクリニックの場合は「貴院」、介護福祉施設などの場合は「貴施設」を用いましょう。
文頭のあいさつ文の例は以下の通りです。
≪5月のあいさつ例文≫
拝啓 新緑の候、貴院ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
≪9月のあいさつ例文≫
拝啓 早秋の候、貴施設ますますご隆昌のこととお喜び申し上げます。
2.お礼を伝える文章
文頭のあいさつ文の後には内定をもらったことや、採用試験を実施してくれたことに対する感謝の気持ちを記します。丁寧な言葉を使って、家族や恩師なども内定を喜んでいることも伝えると印象が良くなります。
お礼状で感謝を述べる文例は以下の通りです。
・この度は、内定のご通知を頂き、重ねてお礼を申し上げます。
3.今後の抱負や熱意を伝える文章
感謝文の後には、内定先の病院で働くことを楽しみにしている旨を書きます。病院で働くモチベーションや今後の抱負なども添えると、仕事への熱意が伝わるでしょう。
新しい病院で働くときはポジティブな気持ちがある反面、不安や心配などを抱くものですが、お礼状には、ネガティブな気持ちは書かないようにしましょう。
「成長していけるように頑張りたい」など前向きな表現にして書くのがおすすめです。仕事への熱意や抱負を述べた例文は以下の通りです。
一日も早く貴院に貢献できるよう、精一杯努めます。
4.文末
お礼状の文末には、最後のあいさつを書いた後に「結語」を書きます。結語は文頭の「頭語」とセットになり、「拝啓」に対する結語は「敬具」を使います。
結びのあいさつは内定承諾書を同封する場合と、お礼状のみを送る場合で表現が異なるので、ケースによって使い分けましょう。
結びのあいさつとの文例は以下の通りです。
≪内定承諾書を同封する場合≫
つきましては、内定承諾書を同封いたしますので、ご査収ください。
この度は、誠にありがとうございました。 敬具
≪お礼状のみ送る場合≫
まずは書中をもちまして、御礼申し上げます。 敬具
5.日付や宛名
お礼状の最後には、手紙を書いた日付を漢数字で書き、自分の名前をフルネームで書きます。看護学生の場合は、自分の名前の前に学校名と学年も書きましょう。
最後の行には宛名を書きます。法人名や担当者の所属部署・氏名を書く際は、略称を用いず正式名称で記載します。宛名のつける敬称は、組織や部署へ送るときは「御中」、個人へ送るときには「様」を使いましょう。
なお、看護師がお礼状を病院やクリニックに送るときは、「御中」を使うのが一般的です。
お礼状のマナー
お礼状は、本来は直接会ってお礼を述べることを簡素化したものです。お礼状を送るうえでの基本的なマナーを知って、相手に失礼のないようにしましょう。
手書きする
病院の内定に対するお礼状を出すときは、なるべく手書きにします。内定の通知がメールで届いた場合は、メールで返信しても問題ありません。
ただし、手書きのお礼状を送った方が、読み手に温もりが伝わり、より丁寧な印象を与えられます。
無地の白い便箋と黒ボールペンを用意する
お礼状を書く場合は、白無地で縦書きの便箋を使います。ハガキは手紙の略式のため、病院へのお礼状には適していません。また、お礼状を書くのに、カジュアルな便箋を使うのは避けましょう。
お礼状は、可能であれば毛筆や万年筆で書きますが、黒ボールペンで書いても問題ありません。文字を書き間違えたときは、新しい便箋に書き直し、修正液などを使わないようにしましょう。
丁寧な文字で書く
お礼状は文字の上手い下手よりも、丁寧に書いたかどうかが重要です。自分の字に自信がない人も、心を込めて文字を書きましょう。
文字を書くときに、止め・ハネを意識すると美しく見えます。また、誤字・脱字をしないなど、相手に気持ちよく読んでもらえるように意識することが大切です。
簡潔な文章にする
お礼状で感謝や今後の抱負を伝えるとき、自分の気持ちをすべて書こうとすると、文章が長くなることがあります。手紙の文章が長いと、その分担当者の時間を奪ってしまうことになりかねません。
お礼状で自分の想いを書くときは、1~2文にするなどして、簡潔な表現にまとめましょう。お礼状の文章は見本も多くありますが、見本はあくまで参考程度にとどめ、自分の気持ちを書くことが大切です。
内定のお礼状を入れる封筒の選び方・送り方
内定をもらった病院にお礼状を送るとき、封筒の選び方や送り方にもポイントがあります。お礼状を送付するときの注意点は以下です。
返信用封筒がある場合
病院やクリニックの中には、内定のお知らせと一緒に、内定承諾書や返信用封筒を同封しているところがあります。内定承諾書が同封されている場合は、お礼状を分けて送る必要はなく、一緒に送るのがスマートです。
内定のお知らせに、内定承諾書と返信用封筒が一緒に送られてきたときは、同封された返信用封筒を使い、内定承諾書にお礼状を添えましょう。返信用封筒に宛名に「宛」や「行」が記載されている場合は、二重線で消して、「御中」または「様」などの敬称を書き加えます。
返信用封筒がない場合
病院からの内定のお知らせに、返信用封筒が同封されていないときは、内定承諾書の状態に合わせた封筒を選びます。内定通知書に折り目がなく届いた場合は、返信するときに、書類が折らずに入れられるサイズの封筒を選びましょう。
内定通知書が三つ折りで届いた場合は、お礼状も含めて三つ折りで入れられる封筒を使います。
お礼状のみを送る場合
お礼状だけを送るときは、三つ折りで送ります。お礼状が1枚だけの場合は、白紙の便箋を後ろに入れて、2枚重ねにして送るのがマナーです。お礼状が2枚のときは、便箋を重ねる必要はありません。
お礼状が1枚のときに便箋を重ねる理由は、文章が透けて見えるのを防ぐことですが、いくつかの謂われもあります。
例えば、弔事やお見舞いの手紙は、「不幸が重ならないように」という意味を込めて、手紙を1枚に収めますが、それ以外の手紙は2枚以上に重ねるのがマナーです。
お礼状の送付は1週間以内
内定先の病院にお礼状を送る期限は特にありません。ただし、就職先は目上の立場にあたるため、早めに送った方が良いでしょう。
特に、内定承諾書は早めに病院へ送る必要があります。病院から内定をもらってから、1週間以内を目安に内定承諾書やお礼状が送るのがベターです。特別な理由で内定承諾書の返送が遅れる場合は、前もってその旨を伝えましょう。
内定のお礼状を用意するときのポイント
お礼状にはいくつかのマナーがありますが、相手側に印象をさらに良くするためにはポイントがあります。病院の内定後に送るお礼状を送るときに配慮すべき点は以下の通りです。
お礼状は内定承諾書の上に重ねる
お礼状を封筒に入れるときは、1枚目にお礼状が来るようにしましょう。採用担当者が封筒を開けたときに、最初にお礼状に目を通してから内定承諾書を確認できます。
また、封筒にお礼状や内定承諾書を入れるときは、上下が逆になったり、書類の表裏が逆になったりしないように注意しましょう。
クリアファイルに入れて送る
内定承諾書が折らずに送られてきた場合は、手紙と書類をクリアファイルに入れて返送しましょう。手紙や書類をクリアファイルに入れることで、書類の折れや濡れるのを防ぐことができます。
お礼状と内定通知書をクリアファイルに入れて送る場合も、お礼状が1枚目になるようにします。
まとめ
病院から内定をもらった後にお礼状を送るのは必須ではありません。ただ、お礼状を送ることで、感謝の気持ちや仕事への意欲を伝えられるだけでなく、相手先に良い印象を与えることが期待できます。
お礼状は丁寧な手紙です。内定先の病院に失礼にならないように、マナーに則って作成しましょう。看護師の転職エージェント「スマイルナース」では、看護師の就職や転職に関する情報も配信しているので、ぜひご覧ください。