「看護師の給料は高すぎる」「他の職業に比べて高額」というイメージを持つ人もいるのではないでしょうか。令和4年賃金構造基本統計調査によると、看護師の平均給料は約35万円です。
この記事では、看護師の給料・賞与の具体的な数値や、他の職種との比較、看護師の給料が高すぎると思われる理由を解説しています。また、看護師が給料をアップさせるためのポイントもお伝えしているので、参考にしてください。
看護師の給料事情
実際、看護師の給料は高すぎるのでしょうか。ここでは、厚生労働省の調査結果を元に、以下の情報をまとめました。
● 看護師の平均給料・賞与
● 看護師の初任給
● 地域・病院規模・設置主体別の給料
それぞれ解説します。
看護師の平均給料・賞与
令和4年賃金構造基本統計調査によると、看護師の月の平均給料は約35万円、賞与は約86万円という結果です。また、准看護師の平均給料は約30万円、賞与は約63万円となっています。
具体的な金額は、以下の通りです。
決まって支給される現金給与額(月) | 年間賞与その他特別給与額 | |
看護師 | 351,600円 | 862,100円 |
准看護師 | 296,200円 | 627,300円 |
参考:令和4年賃金構造基本統計調査|厚生労働省
※決まって支給される現金給与額:所得税・社会保険料などを控除する前の額
看護師は国家資格のため、准看護師よりも給与が高額になりやすいと言えるでしょう。
看護師の初任給
日本看護協会の「2022年病院看護・助産実態調査」によると、看護師の初任給は高卒+3年課程の場合約26万円、大卒は約27万円という結果です。
具体的な数値は、以下の通りです。
高卒+3年過程新卒 | 大卒 | |
平均税込(月)給与総額 | 263,711円 | 271,730円 |
高卒+ 3年過程に比べて大卒のほうがやや高く、給与総額で8,019円の差があります。
地域・病院規模・設置主体別の給料
看護師の給料は、勤務している病院がある地域や規模、設置主体によっても異なります。
日本看護協会の調査によると、勤続10年・非管理職の看護師の平均月額給料は、324,446円です。この金額を元に、都道府県・病院規模・設置主体別の給料を比較してみましょう。
以下、都道府県別の看護師平均給料の上位5位です。
都道府県 | 平均税込給与総額(月) | |
1 | 東京都 | 356,711円 |
2 | 愛知県 | 348,512円 |
3 | 千葉県 | 347,919円 |
4 | 静岡県 | 347,589円 |
5 | 山梨県 | 344,255円 |
東京都や千葉県などの都心に近い都道府県に勤務する看護師の給料は高い傾向にあります。1位の東京都では、全国平均給料の324,446円に比べ、32,265円高くなっています。
次に、病床数でみた病院規模別の看護師の平均給料を見ていきましょう。
病床数 | 平均税込給与総額(月) |
99床以下 | 311,133円 |
100〜199床 | 319,479円 |
200〜299床 | 322,252円 |
300〜399床 | 336,987円 |
400〜499床 | 341,150円 |
500床以上 | 354,173円 |
無回答・不明 | 325,770円 |
病床規模別では、500床以上の大規模病院の給料が高い傾向にあります。平均給料との差は、29,727円です。
では、設置主体別の看護師の平均給料を見てみましょう。
設置主体 | 平均税込給与総額(月) |
国立 | 341,930円 |
公立 | 340,863円 |
日本赤十字社 | 350,417円 |
済生会 | 339,488円 |
厚生連 | 331,267円 |
その他公的医療機関 | 321,632円 |
社会保険関係団体 | 349,033円 |
公益法人 | 327,668円 |
私立学校法人 | 359,667円 |
医療法人 | 312,614円 |
社会福祉法人 | 320,753円 |
医療生協 | 319,108円 |
民間企業 | 357,728円 |
その他の法人 | 329,295円 |
個人 | 320,248円 |
無回答・不明 | 313,253円 |
設置主体別では私立学校法人の359,667円が最も高く、次いで民間企業、日本赤十字社が約35万円となっています。私立学校法人は看護師平均給料に比べ、35,221円高くなっています。
看護師とさまざまな給料との比較
ここでは、全職種や医療分野、福祉分野の他職種の給料と比べ、看護師の給料は高すぎるのか検証していきます。
全職種の平均給料との比較
厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査によると、全職種の月額平均給料は311,800円です。
看護師 | 351,600円 |
全職種 | 311,800円 |
参考:一般労働者の賃金
全職種の平均給料より39,800円高い看護師は、比較的給料が高い職種だといえるでしょう。
平均初任給との比較
では、一般的な新卒と、看護師の初任給との違いを見ていきます。一般的な新卒の平均給料は、以下の通りです。
男女計 | |
高校 | 181,200円 |
専門学校 | 212,600円 |
高専・短大 | 202,300円 |
大学 | 228,500円 |
大学院 | 267,900円 |
看護師の初任給は、高卒+3年過程で263,711円でした。一般職の高卒・専門学校・高専・短大の初任給と比べると、看護師の初任給は高く、61,411〜82,511円の差があります。
また、大卒の場合は、看護師の方が高い傾向にあり、その差は43,230円です。大学院卒と比べると看護師の方がやや高い傾向にはありますが、3,830円と、金額の差は大きくありません。
医療分野の他職種との比較
令和4年賃金構造基本統計調査の結果から、医療分野における他職種との給料を比較してみましょう。
職種 | 決まって支給される現金給与(月) | 年間賞与その他特別給与額 |
看護師 | 351,600円 | 862,100円 |
医師 | 1,096,100円 | 1,135,700円 |
獣医師 | 622,900円 | 629,300円 |
薬剤師 | 414,600円 | 858,700円 |
保健師 | 333,800円 | 807,200円 |
助産師 | 398,700円 | 1,057,700円 |
診療放射線技師 | 368,700円 | 1,013,000円 |
理学療法士(PT) | 300,700円 | 698,400円 |
歯科衛生士 | 282,700円 | 432,300円 |
歯科技工士 | 328,700円 | 354,300円 |
介護職員(医療・福祉施設等) | 257,500円 | 539,300円 |
訪問介護従事者 | 260,800円 | 402,300円 |
参考:令和4年賃金構造基本統計調査|厚生労働省
※決まって支給される現金給与額:所得税・社会保険料などを控除する前の額
医療分野の中で、平均給料が最も高い職種は医師で、次いで獣医師、薬剤師、助産師、看護師が上位を占めています。
看護師の上位資格である保健師は、看護師よりも平均給与が低い結果となっています。保健師の資格を活かして働く職場は日勤が多く、手当が少なくなりがちです。
一方、看護師や助産師の月給には夜勤手当などが反映されているため、平均給料が高くなっていると考えられるでしょう。
福祉分野の職種との比較
保育士や介護支援専門員(ケアマネジャー)などの福祉分野の職種と比較したところ、以下の結果となっています。
職種 | 決まって支給される現金給与額(月) | 年間賞与その他特別給与額 |
看護師 | 351,600円 | 862,100円 |
保育士 | 266,800円 | 712,100円 |
介護支援専門員 | 284,500円 | 643,900円 |
その他の社会福祉専門職業従事者 | 287,300円 | 708,900円 |
参考:令和4年賃金構造基本統計調査|厚生労働省
※決まって支給される現金給与額:所得税・社会保険料などを控除する前の額
上記、福祉分野の職種と比較すると、どの職種よりも看護師のほうが給料が高い結果となっています。
看護師の給料が高すぎると思われる3つの要因
看護師の給料が高すぎると思われる要因は、主に以下の3つです。
● 手当による上乗せが大きい
● 医療・福祉業界の給料が高い
それぞれ解説します。
手当による上乗せが大きい
看護師の給料には、基本給にさまざまな手当が加わっており、手当がなければ全体の平均給料よりも低くなることもあります。
特に夜勤手当の上乗せが大きく、1回あたりの手当の金額や月の夜勤回数によって、看護師の給料は大きく変わるでしょう。
賃金構造基本統計調査の「決まって支給される現金給与額」は、所得税や社会保険料などを控除する前の金額です。一方「所定内給与額」は、決まって支給される現金給与額から、以下の超過労働給与額が差し引かれています。
● 時間外勤務手当
● 深夜勤務手当
● 休日出勤手当
● 宿日直手当
● 交替手当
つまり、令和4年度の看護師の平均給料の結果から、351,600円−318,000円=33,600円が手当として上乗せされていることが分かります。
決まって支給される現金給与額(月) | 所定内給与額(月) | 年間賞与その他特別給与額 | |
看護師 | 351,600円 | 318,000円 | 862,100円 |
女性の給料水準が高い
全職種の平均給料でお伝えしたように、看護師の給料は、一般的な女性の平均給料よりも高い傾向にあります。また、同じ女性中心の職種である保育士や介護職員より給料が高いため、他の職種の女性からみると「看護師の給料は高すぎる」と思われるケースは少なくないでしょう。
看護師と保育士、介護職員は、人の命や日常生活の援助などに関わる点では共通しています。とはいえ、看護師には医療行為など、高い専門性と知識が必要です。そのため、保育士や介護職よりも給与が高い傾向にあると考えられます。
医療・福祉業界は全体的に給料が高い
一般的に、他の業界と比べると医療・福祉業界の給料水準は高くなっています。
新卒の初任給を始め、どの年代でも平均給料は高水準で推移していることから、看護師の給料が高すぎるというイメージが生まれている可能性があります。
看護師が給料アップを実現させるポイント
ここでは、看護師が今よりも給料アップを実現させるためのポイントを解説します。
専門的な資格を取得する
看護師は、業務に活かせる専門的な資格を取得することで、給料アップを目指せます。
例えば、看護師の資格を取得後、助産師学校へ通い、助産師の資格を取得することが可能です。助産師の平均給料は398,700円と、看護師より47,100円高くなっています。また、年間賞与の差は195,600円なので、助産師の資格を取得することで大幅に給料アップが見込めるでしょう。
ほかにも、専門看護師や認定看護師など、より高度な資格を取得すれば給料アップが見込めます。日本看護協会が公表している専門看護師や認定看護師の月の平均手当額は、以下の通りです。
専門看護師 | 12,229円 |
認定看護師 | 10,335円 |
キャリアアップを目指す
看護師が給料を高くするためには、キャリアアップを目指すことも有効な方法です。
キャリアアップには時間がかかりますが、主任や師長などの役職につけば手当が上乗せされるため、給料アップが見込めるでしょう。ただし、管理職は夜勤回数が大幅に減り、その分夜勤手当も減る点には注意が必要です。
他の病院へ転職する
看護師の給料は、勤務する病院がある地域や、病床規模、設置主体によって差があります。そのため、他の病院へ転職するのも給料アップにつなげる手段の1つです。
比較的給料が高い傾向にある都市部にある病院や、規模の大きな病院へ転職することで、給料アップが期待できます。
まとめ
今回は、厚生労働省や日本看護協会のデータを元に、他の職種との比較、看護師の給料が高すぎると思われる理由を解説しました。
看護師の給料は、全職種や他の医療職種と比べ、高い傾向にあります。専門看護師や認定看護師などの資格を取得したり、キャリアアップを目指したりすることで、さらに給料アップが見込めるでしょう。
また、病院のある地域や病床規模、設置主体により、看護師の給料は異なるため、高い給料を目指すのであれば転職も有効な手段だといえます。
スマイルナースでは、全国各地の求人情報を多数取りそろえています。看護師として高収入を目指している人は、お気軽にお問合せください。