募集中の似ている求人
- 最寄駅
-
神戸高速東西線 高速神戸駅 徒歩3分
JR神戸線(大阪~神戸) 神戸駅 徒歩10分
神戸市営地下鉄山手線 大倉山駅 徒歩10分 - 給与
-
月給 262,000円~362,000円
- 最寄駅
-
神戸高速東西線 高速神戸駅 徒歩3分
JR神戸線(大阪~神戸) 神戸駅 徒歩10分
神戸市営地下鉄山手線 大倉山駅 徒歩10分 - 給与
-
月給 228,000円~
- 最寄駅
-
神戸高速東西線 高速神戸駅 徒歩3分
JR神戸線(大阪~神戸) 神戸駅 徒歩10分
神戸市営地下鉄山手線 大倉山駅 徒歩10分 - 給与
-
月給 249,000円~
- 最寄駅
-
JR神戸線(神戸~姫路) 兵庫駅 徒歩5分
神戸高速東西線 新開地駅 徒歩5分
神戸市営地下鉄山手線 湊川公園駅 徒歩7分 - 給与
-
日給 25,100円~
- 最寄駅
-
夢かもめ 御崎公園駅 徒歩7分
JR山陽本線(兵庫~和田岬) 和田岬駅 徒歩8分
夢かもめ 和田岬駅 徒歩8分 - 給与
-
月給 517,000円~537,000円
- 最寄駅
-
夢かもめ 御崎公園駅 徒歩7分
JR山陽本線(兵庫~和田岬) 和田岬駅 徒歩8分
夢かもめ 和田岬駅 徒歩8分 - 給与
-
月給 319,000円~373,500円
◆在籍ナースは訪看歴10年以上のベテラン揃い☆サポート体制バツグン♪。◆
兵庫駅から徒歩5分、2013年に開設した「訪問看護ステーション」です。
女性管理者を筆頭に、ナース5名、PT3名、OT2名が活躍しており男女比は3:7ほど。
30代のメンバーが中心の明るい声が響きわたる、普段から賑やかな事業所さんです♪
「仕事を楽しく!」を合言葉に、情報伝達もチームワーク良く進められています◎
主な利用者層は75歳以上のお年寄りで、1日の訪問件数は平均4~6件。
リハビリ、健康チェック、服薬管理、疼痛ケア、ターミナルなど広くお応えしています。
一人の利用者さんに対して30~90分。じっくりと向き合い不安な気持ちもそっと軽減○*゚
介護にあたっているご家族の心にも寄り添い、療養生活をトータルサポートしています。
入職後は同行訪問研修から開始するので、3年以上の臨床経験があればご応募OKです♪
業務に慣れて・自信を持って訪問できるようになるまでしっかりサポートしてもらえます◎
独り立ち後も訪問中の疑問や不安は主治医やステーションに相談できるのでご心配なく!
在宅看護にチャレンジしたい方・復帰したい方もモチロン歓迎です…☆*。
働きやすさについても年々整備されており、有給休暇の取得率も上昇してきているそう♪
また、産育休から復帰し時短でご活躍されている方も◎
基本は土日休みということで、プライベートとの両立もしやすい勤務環境です!
少しでもご興味がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
…続きを読む閉じる

- 土日休み
- 日勤のみ
- 残業月10h以下
- 未経験OK
- ブランク可
- 教育研修充実
- スキルアップ
- 産休・育休実績あり
求人詳細情報
勤務地 |
兵庫県神戸市兵庫区 |
最寄駅 |
JR神戸線(神戸~姫路) 兵庫駅
徒歩5分
|
---|---|---|---|
施設形態 |
訪問看護 |
仕事内容 |
訪問看護ステーションでの看護業務 |
雇用形態 |
正社員 |
応募資格 |
正看護師
|
給与 |
月給 264,286円~394,286円
|
就業時間 |
8:30~17:30 |
休日 |
週休2日制
|
待遇 |
各種社会保険 ◇受動喫煙防止対策:敷地内全面禁煙 |
職場メモ
各線「兵庫」駅より徒歩5分。2013年開設の訪問看護ステーションです。「笑顔の訪問」をモットーに、利用者さんが自分らしい日々を送れるようサポートに努め、一人でも多くの利用者さん・ご家族の笑顔を取り戻せるよう心と体に寄り添います。訪問エリアは神戸市兵庫区、長田区、須磨区、中央区。看護師、理学療法士、作業療法士が在籍。日ごろの健康管理や服薬管理、在宅でのリハビリ、認知症看護、医療機器の管理、疼痛ケア、ターミナルケアなど広いニーズにお応えしています。
◆主なお仕事◆
◇療養上の世話◇医師の指示に基づく医療処置/医療機器管理
◇服薬管理
◇ターミナルケア/終末期看護
◇在宅リハビリ/拘縮予防/褥瘡予防
◇認知症ケア/精神面のケア
◇介護者からの相談対応 など
★訪問中は必要に応じ、ステーションや主治医と連絡を取り合いながら処置を行います。
《訪問件数》1日4~6件
《オンコール》月平均8回(呼び出し回数は状況による)
《訪問手段》自動車、バイク、電動自転車を距離に応じて使い分け
《訪問エリア》神戸市兵庫区、長田区、須磨区、中央区
《看護記録》タブレット端末
《スタッフ》看護師、理学療法士、作業療法士(男女比は3:7程度)
情報更新日:2021.10.15
リフレッシュ休暇制度として、1年に1週間の長期休暇を取得できるように整備&推進中♪まだまだこれから、働きやすさがパワーアップしていきそうな予感…☆*。