- 最寄駅
-
都営大江戸線 西新宿五丁目駅 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩11分 - 給与
-
月給 280,000円~
- 最寄駅
-
都営大江戸線 若松河田駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩15分
東京メトロ副都心線 西早稲田駅 徒歩18分 - 給与
-
月給 223,852円~329,846円
- 最寄駅
-
JR山手線 高田馬場駅 バス4分 下車後徒歩2分
西武新宿線 高田馬場駅 バス4分 下車後徒歩2分
東京メトロ東西線 高田馬場駅 バス4分 下車後徒歩2分 - 給与
-
月給 251,500円~
- 最寄駅
-
JR中央・総武線 信濃町駅 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 徒歩15分 - 給与
-
月給 295,028円~329,097円
- 最寄駅
-
都営大江戸線 若松河田駅 徒歩9分
都営新宿線 曙橋駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 東新宿駅 徒歩11分 - 給与
-
月給 251,500円~275,500円
- 最寄駅
-
JR中央・総武線 市ケ谷駅 徒歩7分
JR中央線(快速) 四ツ谷駅 徒歩7分
都営新宿線 曙橋駅 徒歩12分 - 給与
-
月給 280,000円~
育児にかかわる全ての人を孤立させない宣言!園舎内に子育て応援カフェOPEN♪+。
「東新宿」駅すぐ!若者に大人気の街「新大久保」もお散歩圏内♪
定員170名の認定こども園で、こども達の健康を守る看護師さんを募集しています。
大都会・新宿区の駅チカという立地ながら、ふかふかの芝生を敷いた園庭をもつ園。
花の香り・頬をなでる風の匂い・ぽかぽか太陽・ぎゅっと踏み込んだ土の感覚・雨の音…
こども達の繊細な五感をやさしくくすぐるこの場所では木の実や枝・葉っぱを使ったアート、
田植えや畑作体験、ベリーや柑橘を摘んでジャムづくり、キャンプまでも行われます。
園庭を泥んこになって駆け回って、お友達とぎゅうぎゅう触れ合って仲良くなって、
目に入るすべてに手をのばして…そんなこども達の毎日に小さなケガや発熱はつきもの。
こども達の健康チェックや園の衛生管理とあわせ、名誉の負傷の応急処置もお願いします。
運営をになうのは1都3県に保育園を全部で16園展開する社会福祉法人。
園児達にとって保護者に次いで身近な存在であるスタッフには長く続けてもらいたいと、
WLBを大切に働けるシフトにくわえ、日々の労いはボーナスと処遇改善手当で還元中…★*゜
そんな法人園で踏み出すあらたな一歩。前向きにご検討ください。
…続きを読む閉じる

- 駅近(徒歩5分以内)
- 日勤のみ
- 残業月10h以下
- 土日休み
- 産休・育休実績あり
- 教育研修充実
- 未経験OK
- ブランク可
求人詳細情報
勤務地 |
東京都新宿区 |
最寄駅 |
東京メトロ副都心線 東新宿駅
徒歩5分
|
---|---|---|---|
施設形態 |
保育施設 |
仕事内容 |
保育施設での看護業務 |
雇用形態 |
正社員 |
応募資格 |
正看護師
|
給与 |
月給 210,000円~241,000円
|
就業時間 |
8:30~18:00 |
休日 |
週休2日制
|
待遇 |
◇昇給年1回 ◇受動喫煙防止対策:敷地内全面禁煙 |
職場メモ
2014年4月開設。0歳から小学校就学前まで定員170名の認定こども園です。区立幼稚園としてその歩みをはじめた園は「幼稚園」としての機能と「保育園」としての機能をあわせもつ園としてリスタートしました。
大都会「新宿区」にありながら、芝生敷きの広い園庭をもち、葉っぱや枝・木の実をつかったアート作品づくりや自然界の生き物たちとの出会いといった日々の戸外遊びのほか、農業体験・園庭で獲れたフルーツをつかったクッキングやキャンプの舞台にもなっています。
園のモットーはこども達一人ひとりがもつ感性や個性を大切に育むこと、「相手の考えや思いを想像し、理解する=エンパシー」を育むこと、「こども達をこども扱いせず、一人の人間として接する」こと・主体性やコミュニケーション力・多様性を受け入れる力を磨く「アクティブ。ラーニング」の導入、食べられる量を自身で考えて取り分けるビュッフェ形式のランチといったオリジナルの取り組みで、こども達の無限の可能性をのばします。
運営法人は創設40年以上、児童福祉の充実に貢献してきた社会福祉法人。1都3県に16の認可・認証保育園、認定こども園を運営するほか、園舎内にカフェをオープン。子育てにかかわるすべての人が孤立することなく、気軽に立ち寄ったり、情報交換や交流のできる空間を提供しています。
情報更新日:2022.03.23
併設のカフェは地域の子育て世代だれもが気軽にはいれるつくり。理由は「子育てにかかわるすべての人を孤立させない」ため。情報交換や交流の場に、それから悩み相談に専門家がこたえる場にもなっているみたい。